【義母への母の日プレゼントタブー10選】これだけは避けて!

母の日プレゼントのタブー

[PR ]本ページはプロモーションが含まれています

結婚後、夫の母(義母)に贈る母の日プレゼントこれだけは避けたいタブー10選です。
自分の母親なら本音も言えますがなかなか難しい義母との関係。
日頃の関係性や相手側の性格にもよりますが、
もらった人がイヤな気持ちになるような「避けたいもの」を知っておくことで
お互いにムダなストレスを回避して、心あたたまる母の日DAYにしましょう。

目次

義母への母の日プレゼントタブー10選

  1. 老いを連想させる健康グッズ(杖・補聴器など)
    • ✖ 年齢を意識させ、傷つけてしまうことがある。若々しくありたい気持ちを逆なでするかも。
  2. スピリチュアル関連グッズ(数珠・お守りなど)
    • ✖ 信仰が異なる場合、意図せず不快感や誤解を招くことがある。
  3. 手作りの料理(衛生面や好み健康上の問題がある場合)
    • ✖ 義母によっては「食の好み」や「衛生管理」に厳しい方も。気を遣わせてしまうことも。
  4. 香水や化粧品(香りや肌に合うか不確実なため)
    • ✖ 個人の好みが大きく分かれるジャンルで、合わなければ使えず気まずい。
  5. 高価すぎるブランド品
    • ✖ 「気を遣わせる」「お返しを考えさせてしまう」など、負担に感じられることがある。
  6. 下着やパジャマなどの肌着類
    • ✖ プライベートすぎて、義母との関係性によっては距離感を間違える可能性あり。
  7. 観葉植物や鉢植え(大きなもの)
    • ✖ 手入れが面倒、育てる手間が増えるため負担に感じられる人もいる。
  8. 現金
    • ✖ 直接的すぎて、義母との関係によっては「施し」のように感じられる可能性あり。
  9. 自分の趣味の押しつけ(手芸キット・絵の具セットなど)
    • ✖ 相手の興味を無視した内容だと「やらされ感」を感じさせてしまいます。
  10. ダイエットグッズ(体重計・ダイエット茶など)
      ✖ 「太っている」と遠回しに言われたように受け取られるリスクがあります。

必要なのは「気遣い」と「感謝の伝え方のセンス」です。
「これは気になるかも?」と少しでも思うものは避けて、
花やお菓子・趣味に寄り添ったギフトが無難かつ喜ばれやすいです。

避けたいものを知った上で、今度は失敗しないプレゼントの選び方のコツ
わかりやすく5つのポイント+おすすめジャンルリスト付きでご紹介します。

失敗しない!義母へ母の日プレゼント選び方のコツ

① 消えものは安心・安全

  • ポイント: 食べ物・お花・お茶など「形に残らない=好みに合わなくても気を遣わせない」ので安心。
    ✿ 例:上品な和菓子、季節のフルーツ、花束やプリザーブドフラワー

② 「自分では買わないけど、あると嬉しい」アイテムが喜ばれる

  • ポイント: ちょっとした贅沢感や日常が少し華やぐようなものが◎
    ✿ 例:高級ティーバッグセット、リネンのハンカチ、上質なハンドクリーム

③ 健康・美容系は慎重に!

  • ポイント: 「老い」や「体の不調」を連想させるものは避ける or 柔らかく選ぶ
    ✿ OK例:温かくなる入浴剤、目元ケアの蒸気アイマスクなど“癒し”寄り

④ 負担にならない金額・サイズを意識

  • ポイント: 高額すぎると気を遣わせる、小さくても心がこもっていればOK
    ✿ 目安:3,000〜5,000円程度+手紙やカードで気持ちを添える

⑤ メッセージや一言が大事

  • ポイント: モノより言葉が心に残ることも。プレゼントに添える一言は必須!
    ✿ 「いつもありがとうございます」「お身体に気をつけてお過ごしください」などの温かい言葉を。

▶︎選びやすい!おすすめジャンル一覧

ジャンル具体例ポイント
スイーツ和菓子/焼き菓子/ゼリー日持ちするもの・個包装が◎
お茶系緑茶/紅茶/ハーブティー缶入りやギフトセットが見栄え良し
お花花束/プリザーブド/ミニ鉢手入れ不要なものがベター
癒し系入浴剤/アロマ/安眠グッズ香りは控えめタイプがおすすめ

義母さんの「普段の様子」や「趣味」「好きな色・味」などを少し意識して選ぶと、
さらに好印象になります✨

また、プレゼントだけでなく、気持ちも一緒に伝えたい
そんなときこそ、手書きメッセージやカードがシンプルだけど一番効果的です。

母の日プレゼントに添えるのにふさわしい感謝や気遣いが伝わるメッセージ文例はこちらを参考に。
どれも丁寧すぎず、心がふわっとあたたまるトーンです。

▶︎母の日プレゼントに添えるメッセージ文例集

いつも本当にありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、ささやかな贈り物を選びました。
母の日、素敵な一日になりますように🌸

体に気をつけて、いつまでも元気でいてくださいね。
日頃の感謝をこめて、気持ちばかりのプレゼントです

季節の変わり目ですので、どうぞご自愛くださいませ。
感謝の気持ちとともに、心ばかりの品をお届けいたします。

たまにはゆっくり、自分の時間を楽しんでくださいね。
母の日に、ほんの気持ちを贈ります☕

忙しい毎日、どうかご無理なさらずにお過ごしください。
母の日に、感謝を込めて🍀

いつも温かく見守ってくださってありがとうございます。
お義母さんの笑顔に、たくさん助けられています。

今年も母の日を迎えられたことに感謝です。
お義母さんの存在に、日々心から感謝しています。

たまには甘いものでも食べながら、ゆっくりしてくださいね。
感謝の気持ちをたくさん込めました💝

<短めバージョン>

◎ 何かと頼りない私ですが、いつも支えてくださってありがとうございます。

◎ お義母さんにとって、穏やかな日々が続きますように✨

◎ 母の日に、心からの感謝を込めて。いつもお元気で過ごされますように

あまり頻繁に会ったり話したりしない義母との関係の場合は、
丁寧で距離感を大切にしながらも、感謝が伝わる文面が安心です。

◎ 直接お伝えする機会は少ないですが、いつも感謝しています。お健やかにお過ごしください。

◎ なかなかお目にかかれませんが、感謝の気持ちを込めて選びました。どうぞご自愛ください。

「会わない距離感」を逆に活かして、無理に親しげにせず、思いやりがふんわり伝わる表現を意識します。

あとがき

関係性や距離感などによって、それぞれ違ってきますが、心を込めたメッセージとともに、負担にならないような
相手を想って贈り物を選ぶことがコツです。

私個人では義母の立場で日頃は遠方のため会うこともなく、忙しくもあり相手のことに意識は向かない日々を送っています。
けれど、こういう特別な機会があると「何が喜ぶかな?」と思いをはせてくれたんだと思うと
それだけで嬉しいと思います。
特に息子からは結婚前に母の日プレゼントをもらえる可能性は低めですので
義母であってもお嫁さんから母の日プレゼントもらうのは嬉しいものです。
(それまでの関係性や相手の性格にもよりけりですが)
参考になることがありましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次