pichic– Author –
-
家庭の医学 ただのもの忘れと笑ってられない「新型認知症」かも!?
最近、「もの忘れがひどくて~」と笑ってごまかすことが多くなった・・・って言う方にぜひ知ってほしい「新型認知症」。アルツハイマー病とは全く別物。しかも早めの対処で改善ができる病気なんです。症状と予防方法を「たけしの家庭の医学」で放送されて... -
敬老の日の老人ホームの出し物、これで大ウケ!
敬老の日は毎年9月の第3月曜日。ディサービスや、介護施設、老人ホームのスタッフさんにとっては1年の中でもかなり重要イベントではないでしょうか?毎日接しているおじいちゃん、おばあちゃんとのコミュニケーションの総決算。スタッフさんも楽しみながら... -
ハロウインの飾り付け手作り簡単アイデア集
ハロウイン、年々盛り上がってますね!!街の派手なハロウィンパーティ-にはくりだせないけど、家の中をハロウィン風に飾り付けして雰囲気だけでも味わいたいという人必見。簡単、安くハロウィン気分を上げる手作り飾り付けのアイディアを集めました。安... -
紅葉といえばライトアップ。関西の名所から穴場スポットまでご紹介
紅葉といえば最近はライトアップが人気。昼間に見る紅葉とは一味も二味もちがう幻想的なキレイさは秋のこの時期しか見れない貴重な経験。 ぜひとも、大好きな人と一緒に見てみたいですよね!同じ感動を分かち合うと気持ちの距離がぐ~~んと近づくそうです... -
甥の結婚式に呼ばれた50代女性の服装は何がおすすめ?
叔母の立場で、50代という年齢から考えると昔なら黒留め袖が当たり前でしたが、昨今だとそうでもありません。私も何度か甥や姪の結婚式に夫婦で出席しましたが相手の風習や地域によってラフなときもあり、黒留め袖を着た時もありとまちまちでした。実際体... -
敬老の日、手作りで喜ばれるも手作りカードのヒント集
2015年の敬老の日は 9月21日(月・祝)毎年9月の第3月曜日。 そして今年は9/21(敬老の日)・9/22(国民の休日)・9/23(秋分の日)と3連休!お彼岸の期間(9/21~9/26)も重なることだし、ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんに手作りのプレゼントを持って... -
お彼岸にお墓参り行きたいんだけど、2015年はいつ?
お彼岸は春彼岸と秋彼岸の年2回あります。 2015年の秋彼岸は 平成27年9月20日~9月26日まで。 [su_table] 彼岸入り 秋分の日(中日) 彼岸明け 9月20日(日) 9月23日(水) 9月26日(土) [/su_table] お彼岸の期間の決め方は、秋分の日(=中日)を真ん... -
プレミアム商品券って何?得なの?もう売り切れってホント?
メディアで話題の「プレミアム商品券」。何それ?得なもの?知らなかった。もう売り切れ続出で、買いそびれちゃったよ~って人いませんか?はい、実はわたしがその例です。悔しいので調べまくりました。 そもそも、誰が何のために発行したの?どんだけ得な... -
台風予想の進路をいち早く知りたい!その方法と見方、当たる確率は?
台風のニュースでは必ずって言っていいほど台風の予想進路図が映るけど正直よくわからないないな~と思っている人、多いのでは? たとえ台風が迫っているといえども仕事を休めない会社員や塾に通っている子どもたち、またまた旅行の計画している人達など「... -
敬老の日って何歳以上のこと?注意したい「お年寄り扱い」との境目。
2015年の敬老の日は9月21日(月・祝)になります。(毎年9月の第3月曜日) 「敬老の日」っておじいちゃん、おばあちゃんに敬意を表して、長寿を祝う日ですよね。 長寿、おじいちゃん、おばあちゃん・・・というようなワードからいったい何歳以上のこと?そ...