厄除けのおふだの祀り方(マンション住まい・神棚なし)
神社で「厄除け」ご祈祷していただき、授与品の中にあった厄除けのおふだ。
マンション住まいで神棚もなしの場合どうすればいいの?
目次
厄除けのおふだをおまつりする場所
厄除けのおふだはご祈祷の印であり、守ってくれる存在なので神棚がなくても、タンスの上などをきれいにして置くのもOK。
神さまにお守りいただくという気持ちが大事です。ただし、おふだの祀り方のルールはあります。具体的には
●厄除けのおふだを祀る方角は南か東向き
太陽の昇る東、または光が降り注ぐ南がベスト。太陽の神さまである天照御大神の御威光を感じ、祭礼などにも重要な方角とされています。
太陽は日の神さまの象徴ともされ、とりわけ生成発展の「氣(き)」を感じさせる午前中の、東から南天昇りつめる太陽の光を尊び、神棚においても東や南を神々が向かわれる吉方としているためです。
●清潔で明るく静かなところ
玄関やドアの上など頻繁に人の出入りがあるところはNGです。おふだには神さまの力が宿る神さまそのもの。
穢れのない、清潔な落ち着いた場所を選びます。
●大人の目線より高い位置
神さまを見下ろすことにならないように注意。
●家族が親しみを込め、毎日お参りできる場所
厄除けのおふだで絶対やってはいけないこと
- 壁や柱などにテープで貼り付ける、押しピンでさす
- 折り曲げてお守りのように持ち歩く
- お祀りした周辺がホコリだらけで不潔
- 引き出しなどにしまい込む
また、おふだは一年で新しいおふだに替えます。
スポンサーリンク
厄払いのおふだは祓い清める力のある大切なありがたいもの。神さまにお守りいただくという気持ちを持って、
朝に夕に親しみを込めて感謝の祈りを捧げましょう。
神棚のおすすめ代用案
●100均一の調味料棚(木製)を壁に取り付ける。
●無印良品の「壁に付けられる棚」におふだをまつる。↓
ちなみに神棚は神さまが鎮座される場所。ミニミニおうち神社。この機会に神棚を検討するのもいいかもですね。
「神棚 おしゃれ」で検索すると今のインテリアに合うモダンな神棚がたくさん出てきます♪
スポンサーリンク